学校ブログ

会議・研修 11/30 大田原中学校学習指導主任講話

授業を行う教師にとって、学び続けることは必要不可欠な要素です。

このたび、大田原中学校 学習指導主任 福﨑悠平教諭を講師に招き、「主体的な学習と授業改善」について講話をいただきました。

 

左側が大田原中学校 相馬主幹教諭、右側が講師の福﨑教諭。

大田原中学校区における授業改善のための視点

 ①問題、文章、作品等との対話を通じて、相手の意図を読み取らせる。

 ②日常生活に根ざした問いを設定し、具体と抽象の関係を捉えさせる。

 ③データや資料を活用して、自分の考えを表現させる。

を生かした授業実践を行い、3校で共同歩調で取組を進めて参ります。

 相馬先生、福﨑先生、大変ありがとうございました。

 

 

花丸 大中学区小中一貫教育研究授業(5-2英語)

深澤結衣先生とALTのリタ先生とのTTで、英語の研究授業を行いました。大中学区小中一貫教育では、英語教育の充実が一つの大きな柱になっています。

子供たちは、クロムブックを使って、行きたい国やその理由をお互いに尋ねたり、答えたりしました。

クロムブックを使って、授業を振り返りました。

西原小学校と大田原中学校の先生方も、参観に来てくださいました。授業研究会まで、参加してくださった先生もいました。

大田原市教育委員会指導主事の田中伸太郎様より、今後につながる温かい御指導と御助言をいただきました。

これからも、英語教育の充実に力を入れていきたいと思います。

 

キラキラ 歯科講話

お二人の歯科衛生士さんに御来校いただき、先週(11/17)は1~3年、今週(11/24)は4~6年で、歯科講話を行いました。虫歯のでき方や歯の形と役割、歯の磨き方についてなど、たくさんのことを教えていただきました。

講話で勉強したことを生かして、これからも虫歯や歯周病の予防に努めてほしいと思います。

音楽 11/22 リコーダー講習

3年児童を対象に、リコーダー講習を開きました。

 

講師の演奏するメロディ( SPY×FAMILY、TOKYO2020テーマソング、呼びこみ君、3分クッキング ほか )を聞いては、「わぁ!」「知ってる」などの声があがります。

 

講師からタンギングや指使いのコツを教わり、興味をもって吹いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス 11/14 1年 校外学習(生活科)

 1年生が那須野が原公園へ行って秋を探しました。

 落ち葉のじゅうたんを踏みしめながら、松ぼっくりやどんぐりを拾って深まる秋を感じてきました。

 

11/12 新しい草おき場

 

 体育館の西側に草置き場(穴)があります。校内の草や小枝を置き、自然に還していた場所です。

近頃その穴が一杯になってきたため、新しいものが必要になっていました。

この度、PTA副会長猪股様のご厚意により、新しい草置き場(穴)をつくっていただきました。

 

これまでの場所に土をかぶせて押し固めています。手前が新しい草置き場。

 

広さ、深さともに十分な草置き場ができました。校内環境整備に大変助かります。

猪股様ありがとうございました。

 

 

 

会議・研修 5年1組で研究授業を行いました

5年1組で、益子修平教諭と柴田栄教諭のTTによる算数の研究授業を行いました。大田原市カウンセラ-の原田浩司様と大田原市教育委員会指導主事の矢口晃之様が、指導助言に来てくださいました。西原小学校と大田原中学校の先生方も、授業を参観してくださいました。

たくさんの参観者の中でも、子供たちは割合の学習に、お友達と協力しながら意欲的に取り組んでいました。

授業後の研究会で、原田先生と矢口先生から、示唆に富む指導助言をいただきました。

これからも全校体制で、子供たちの更なる学力の向上、充実に努めていきます。

 

花丸 秋の花いっぱい活動

縦割り24の班で、花壇やプランタ-に、パンジ-の苗を植えました。上級生が下級生に優しく声を掛けながら植えていました。初冬を迎え小春日和が続いていますが、これから本格的な冬将軍がやってきます。厳しい冬の時節にも、子供たちが植えたパンジ-が、学校に彩りと潤いを与えてくれることでしょう。

 

お知らせ 駅伝の練習が始まりました!

12月3日(土)の第10回与一くん駅伝大会に向けて、先週金曜日から練習が始まりました。しっかり練習に取り組み、いい汗をかいています。大会での活躍を期待したいです。保護者の皆様の御理解と御協力に、感謝しております。

会議・研修 大高生が授業参観に来ました

お隣の大田原高校から、教員、特に小学校教員を志望している3年生21名が、本校に授業参観に来ました。5班に分かれて、3校時に1-2算数、2-2英語活動、3-2国語、5-1算数、6-1算数の授業を、ローテーションで参観しました。高校生は、子供たちの学習の様子をよく観察したり、授業のポイントをメモしたりしながら、真剣な態度で参観していました。小学生の子供たちは、高校生のお兄さんたちの参観の中でも、しっかり授業に取り組んでいました。

4校時には、小学校教員になろうと思ったきっかけ、どのようなことを意識して授業をしているか、児童指導で気を付けていることは何かなど、小学校教員の仕事についての高校生からのたくさんの質問を、本校の大槻若奈教諭と佐藤薫果教諭が、丁寧に答えました。

お隣の大田原高校との交流は、これからも続けていきたいと思っています。

12月23日(金)には、本校の子供たちが大高に行って、応援団のパフォーマンスを見せていただき、吹奏楽部の演奏を聴かせていただく予定です。

 

齊藤教諭が産前休暇に入ります

既に保護者の皆様にはお知らせしていましたが、4年2組担任の齊藤弥寿教諭が、11/6より産前休暇に入ります。

本日のお昼の時間に、校内放送で子供たちにお話をしてくださいました。これからも、人に優しく接してほしいと、子供たちに語りかけてくださいました。

齊藤先生の無事な出産を、みんなでお祈りしたいと思います。

花丸 6年生修学旅行24

無事学校に戻り、解散式を行いました。楽しかった思い出と学んできたことを、これからに生かしていってほしいと思います。2日間お疲れ様でした。6年生保護者の皆様方の御理解と御協力に、改めまして深く感謝申し上げます。

星 6年生修学旅行22

東京スカイツリーを見学しました。とても良い天気で、すばらしい眺めでした。

16時予定どおりスカイツリーを出発し、帰路につきました。

花丸 6年生修学旅行21

国会議事堂を見学しました。

パンフレットでの説明を聞いてから、見学です。

中央広場です。奥に伊藤博文の銅像が見えます。

衆議院本会議場です。

最後の見学地 東京スカイツリーに向かっています。

給食・食事 6年生修学旅行19

修学旅行で最後の食事です。みんな元気です。しっかり食べて、午後の見学に備えてほしいと思います。

お箸は、お土産になります。

ピース 6年生修学旅行18

豊洲市場を車窓から眺めた後、チームラボ豊洲に着きました。デジタルアートの体験を満喫しました。

この後、本日の昼食会場の皇居楠公レストハウスに向かいます。

昼 6年生修学旅行17

お世話になったホテルのスタッフの皆さんにご挨拶をして、修学旅行2日目に出発です。

すばらしい天気です!豊洲市場に向かいます。

朝 6年生修学旅行14

おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。昨日は曇っていて、少し肌寒い天候でしたが、横浜そして東京も本日は快晴、気温も上がる予報です。今日もみんな元気いっぱい活動したいと思います。

夜 6年生修学旅行13

班長会議で、今日の振り返りと明日の日程の確認を行いました。21時40分に就寝です。ゆっくり休んで、明日の活動に備えてほしいと思います。お休みなさい。

給食・食事 6年生修学旅行10

船内レストランで夕食です。鎌倉でたくさん歩いたので、お腹が空いたと思います。もりもり食べてほしいです。

キラキラ 6年生修学旅行7

班別活動を終えた子供たちが、😊いっぱいに、お土産も抱えて、元気に戻ってきました。

この後、ディナークルーズ船の待つ横浜の港に向かいます。

花丸 6年生修学旅行6

集合場所の鶴岡八幡宮です。舞殿の前に15時集合です。もう少しで、子供たちが集まります。

 

ピース 6年生修学旅行5

高徳院に着きました。この後、各班に分かれて、班別活動になりました。

集合場所は、鶴岡八幡宮です。安全に気を付けて、楽しんできてほしいです。

ピース 6年生が修学旅行に行ってきます!

明日11/1(火)から11/2(水)まで1泊2日で、6年生が鎌倉、東京方面に修学旅行に行ってきます。新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行い、きまりを守って楽しく元気に、たくさんのことを学んできてほしいです。

明日、5時40分に紫塚小学校集合、6時に出発し、古都鎌倉、露座の大仏の待つ高徳院に向かいます。

 

キラキラ 演劇鑑賞教室(1~4年)10/25

 演劇鑑賞教室が久しぶりに開かれました。

 らくりん座による「あ、スマホ!~沼の神様の巻~」と「いっしょにいこうよ」です。

 「あ、スマホ!~沼の神様の巻~」(左の写真)は、消費者被害防止啓発劇です。スマホでゲームの課金をしてしまった主人公が、高額請求されスマホを沼に落とす話です。様々な悪質商法に引っかかったスマホを、沼の神様が拾ってくれて、注意喚起してくれる話です。パンフレットを持ち帰りましたので、御覧ください。

   

 

 

 

 

 

 

  

 「いっしょにいこうよ」(右の写真)は、らくりん座70周年記念の作品です。原作は「ブレーメンの音楽隊」です。人間にひどい扱いを受けた4匹の年老いた動物たちが自由と希望の国ブレーメンを目指して旅立つ音楽劇です。笑いが多く楽しい劇でした。「もう1度見たい」と言っていた児童もいました。

 

お知らせ 10/26 避難訓練

地震発生のあと、火災が発生した事態を想定して避難訓練を行いました。

「お(さない) か(けない) し(ゃべらない) も(どらない)」を守って避難します。

素早く並び、生命を守る予行練習ができました。

災害の発生は予測ができません。不断の備えが大切ですね。

 

1年生 メロディオン講習会(10月19日)

 松本真昭先生をお招きして、メロディオン(鍵盤ハーモニカ)の演奏の仕方を教えていただきました。楽器の使い方や演奏の仕方などを丁寧に教えていただきました。授業で鍵盤ハーモニカを使用し始めたばかりの子供たちですが、「チューリップ」を演奏できるようになりました。

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   <きれいな音の出し方は・・・?>                 <演奏する指には番号があるんだね> 

花丸 10/18 花壇整備

校舎や校庭を彩っていた草花も、秋になりだんだん枯れてきました。

今日は、サルビアとマリーゴールドを取り除く活動をしました。

 

引き抜きが終わった花壇はさっぱりしています。

このあと、次の定植の準備に進んでいきます。

来春には、また美しい花壇が見られることでしょう。

会議・研修 10/14 6年生租税教室

2・3校時に6年生租税教室を行いました。

 

動画を見ながら、税の重要性を学びます。

 

 

模擬紙幣の束(1千万円 1㎏)を持ってみました。お金持ちの気分?

税が、世の中のために役立っていることを実感した時間でした。

 

花丸 10/12 後期始業式・表彰

1校時に、後期始業式と表彰がありました。

久しぶりに、全校生が校庭にそろった儀式でした。

 

輝かしい活躍をした児童の多くが表彰を受けました。

 

静かに集中して話を聞く立派な態度です。

後期も 実践を少しずつ積み重ねていきましょう。

 

 

花丸 10/6 前期終業式・市児童表彰

■1校時に前期終業式を行いました。

雨天のため、オンライン配信の形式で実施しました。

学年代表児童の作文朗読を、2・4・6年生代表の3名が落ち着いて読みあげました。

 

 

■前期終業式に続いて、体育館で市児童表彰を行いました。

 4・5・6年生全員が参加した粛々とした会場で、各賞受賞者が表彰を受けました。 

 

つづいて、校長先生から今回の受賞に関するお話です。

 

校長先生のお話を受けて、受賞者代表の言葉を6年松本真季さんが述べました。

将来の夢の実現に向けて頑張っていきたいことを、よく澄んだ声で披露してくれました。

受賞者のみなさんおめでとうございます。

これからも一歩一歩、未来へ向かって前進していきましょう。

 

 

キラキラ 9/30 フクロウ絵付け体験

なす高原自然の家から講師をお招きして、5年生がフクロウの絵付け体験に臨みました。

事前に考えておいた彩色デザインをもとに、色を付けていきます。

みんな集中して取り組んでいます。

 

いい表情の作品ができあがりました。

11月5日からの産業文化祭にて、作品が飾られる予定です。

 

9/30 マチコミ「お休み連絡」マニュアル

マチコミへ「お休み連絡」の方法です。

30日にお配りした文書を参照して入力してください。

●入力・送信のテスト(下記いずれかの日時に一度、入力をお願いします。)

 ・10月3日(月)、4日(火)  15:00~19:00

不明なときは、学校までお問い合わせください。

花丸 小中一貫教育 英語の乗り入れ授業

大田原中学校で英語科を担当する針生真奈美教諭が来校し、T2として6年生の英語の授業に入ってくださいました。

夏休みの想い出を英語で伝える学習活動を、本校の深澤結衣教諭(T1)と一緒に、丁寧に進めてくださいました。

本日から、新しいALTのリタ先生も、英語の授業に入っています。6年生は、あと半年で小学校を卒業し、中学生になります。英語は、大田原中学校区小中一貫教育で、特に力を入れている教科です。

中学校進学に向けて、これからも英語を頑張っていってほしいと思います。

お知らせ 9/22 交通安全教室

本日2校時、1~3年生を対象に交通安全教室を実施しました。

大田原市役所 危機管理課 高瀬様から、児童へ講話していただきました。

 

模擬道路を使って、横断時の左右確認を行います。

秋の交通安全運動が始まりました。

小学生が交通規則を守って安全に登下校できるよう、我々大人が見守りましょう。

 

 

鉛筆 9/14 1年2組研究授業

5校時に研究授業を行いました。

これは「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、教職員が互いに研鑽を積んでゆくものです。

今回は1年2組を会場に、月井紗羅教諭が授業に臨みました。

大田原中学校、西原小学校の教員も参観し、勉強します。

月井教諭は、一斉に指示を出したあと個別の指導・助言に回ります。

 たくさんの先生方に囲まれながらも、2組の児童は集中して授業を受けています。

 

今後の授業改善に向けて、充実した研究授業になりました。

 

給食・食事 6年生社会科見学4

学問の木の近くで、お弁当タイムです。

この後、午後の活動をして、6時間目までに紫塚小学校に戻ります。

今日の経験が、更に地域の歴史に目を向けるきっかけになるといいですね。

さすが6年生、しっかりとした集団行動でした。

バス 6年生社会科見学2

那珂川町なす風土記の丘資料館に着きました。

2組の皆さんは、勾玉づくりからスタートです。

1組の皆さんは、資料館を見学中です。

お昼を食べた後は、活動を交替します。

バス 6年生社会科見学

大田原市なす風土記の丘湯津上資料館に着きました。

クラスごとに、下侍塚古墳と資料館を見学しています。

お知らせ 9/2 陸上練習終盤へ

大会まであと1週間となり、練習に一層熱が入っています。

 

大会当日、みなさんが実力発揮することを期待しています。

(台風の進路が少々気になるところです・・・)

 

花丸 8/31 夏休み作品展開催中

夏休み期間に、児童の皆さんが作成した作品を展示しています。

2年生が図工の授業で鑑賞を行いました。

 

 

「すごいね~」「まるで本物みたい!」など、驚きの声があがっていました。

 

笑う 8/29 いちご一会とちぎ国体に向けて

「夢を感動へ。感動を未来へ。」をスローガンとした、いちご一会とちぎ国体が近づいてきました。

本校も大会に協力をします。競技会場を飾る花々を5・6年生がプランターに植える作業をしました。

植え付け作業の手順を静かに聞いています。

 

さすが高学年ですね。手際がいいです。

 

最後に、6年生は卒業へ向けた写真撮影をしました。

 

本校で世話をされた花々が、大会期間中はそれぞれの会場を彩る予定です。

時期が来ましたら、どうぞご覧ください。

 

にっこり 8/29 夏休みを振り返る会

爽やかな朝の風につつまれて、紫塚小学校が再開です。

今朝は、夏休みを振り返る会をオンラインにて行いました。

久しぶりの朝会に、児童のみなさんも少し緊張気味でしょうか。

 

新型コロナウイルス感染症の感染防止に努めつつ、

規則正しい生活リズムを早めに取り戻したいですね。

 

 

 

笑う 来週から、学校が始まります

夏休みが間もなく終わり、来週8/29(月)から、学校が再開します。

持ち物をよく確認し、体調を整えて、元気に登校してほしいと思います。

保護者の皆様には、夏休みの個人懇談で、大変お世話になりました。

夏休み明けも、新型コロナウイルス感染症対策、熱中症対策を十分に行いながら教育活動を進めてまいります。

引き続きの御理解と御協力を、よろしくお願いいたします。学校の花々も、子供たちの登校を待っています。

キラキラ 音楽部、夏休み最後の練習を頑張りました!

8/26(金)の練習には、県内の演奏活動で御活躍の粂川吉見様に、御指導に来ていただきました。

歌声を褒めていただいたり、弦楽器についてのお話をしてくださったりして、子供たちの音楽への興味・関心、意欲が更に高まりました。

キラキラ 音楽部の皆さん、頑張っています!

音楽部の皆さんは、9月の那須地区学校音楽祭、10月の大田原市教育祭音楽会に向けて、夏休み中も練習を頑張っています。

8/25(木)の練習には、大田原中学校の音楽担当 関谷先生が、御指導に来てくださいました。

子供たちの歌声をたくさん褒めながら、発声の方法などについて、楽しく分かりやすく教えてくださいました。

御指導のお蔭で、歌声が更に素敵になっていきました。

ノート・レポート 8/1 合同学習会「美原塾」開催!

大田原中学校区3校による、小中一貫教育夏期合同学習会「美原塾」が始まりました。

 中学校を会場にした学習会は、5・6年生にとって貴重な経験となることでしょう。

 

英検3級「聞くことの達人になろう」の講座では、多くの中学生が参加していました。

隣の児童生徒と英語でやり取りをします。コツを講師(小中の教員)がていねいに指導しています。

 

 

十分に感染拡大防止策を施して児童生徒の安全を確保しつつ、実りある学習会になるよう取り組みます。

 

中学校へ児童が安全に行き着くよう、道筋の要所で教員が指導します。

  

■新型コロナの第7波が拡大中です。

 感染防止に十分に気をつけて、充実した夏休みを過ごされることを祈念しています。

 

花丸 7/20 夏休みを迎える会・アンナ先生お別れ会

密集を避けて、低中高学年別に夏休みを迎える会を実施しました。

 

まずはじめに校長先生のお話です。

自分のことはで自分ですること、あいさつをすること、目標をもつこと、進んで取り組むこと、友だちに優しくすること・・・ などを、発達の段階に応じて分かり易く伝えてくださいました。

 

児童代表あいさつ 3人が立派な態度で発表しました。

 

 

続いて、アンナ先生とのお別れ会です。アンナ先生は、間もなく故郷に帰国されます。

児童代表の2人が、英語でお別れの言葉を伝えました。

アンナ先生からは、英語ができると体験する世界が広がることをお話しいただきました。

アンナ先生、今まで大変お世話になりました。

母国でのさらなる御活躍を祈念しています。

 

 

 

 

 

花丸 6年宿泊学習23

6年生が、無事学校に戻ってきました。雨模様でしたので、理科室で解散式を行いました。最後も、立派な態度でした。

修学旅行も楽しみですね。

6年宿泊学習22

退所式。

充実した宿泊学習も、これで終了です。

今後の日常生活に変化をもたらす、よい経験になったと確信します。

ウィンディ那須の皆さま、保護者の皆さま、そして協力くださった皆々さま、心より感謝申し上げます。

 

6年宿泊学習21

室内レクレーションは、クラス対抗大縄です。

呼吸と力を合わせる大切さを体感しています。

6年宿泊学習19

コースターつくりが早く終了したので、施設の先生の特別な計らいで、すぐ近くの池まで散策しました。

モリアオガエルの卵が、水面上の枝から垂れている様子が観察できました。

見えたでしょうか?

6年宿泊学習16

おはようございます。

今日も、那須は雨模様です。

午前の活動は、コースターつくりに変更です。

 

6年宿泊学習13

完成しました!

けがも無く制作が終了しました!

やはり6年生ですね。片付けもスムーズです。

にっこり 1年生が中央公園に行ってきました!

本日(7/14)午前中、1年生が生活科の校外学習で、中央公園に行ってきました。アスレチックや噴水で、楽しく活動しました。天気が心配されましたが、雨に降られることなく、公園で思い切り活動することができました。1年生の保護者の皆様には、子供たちの準備等で大変お世話になりました。

6年宿泊学習6

おはようございます。

那須は雨が降り続いています。

起床時刻ごろ、各部屋から明るい話声が聞こえてきています。

 

6年宿泊学習5

1日の締めくくりは、班長会議です。

各活動の改善点や良かった点を確認して、明日に生かします。

班長さんは全員が真剣に参加していました。

6年宿泊学習4

今晩の夕食のメニュー。

マスクを外して黙食しています。

校長先生が、激励に駆けつけてくださいました。(^o^)

さすが6年生です。食事の後もキレイに揃えています。

 

雨天のため、ナイトウォークは国体のメッセージ作成に変更となりました。

 

6年宿泊学習2

つつじ吊り橋まで散策です。

 

このあと、にわか雨がやってきて、少し濡れてしまいました。(T_T)

そして、無事に入所式が終わりました。

 さすが6年生、司会進行も代表あいさつも立派です。

美術・図工 6年生 絵手紙教室 7/13

絵手紙講師の荒井紀子様に御指導をしていただき、6年生が、うちわ作りに取り組みました。すてきな「マイ・うちわ」が、できあがりました。

ピース 6年生が宿泊学習に行ってきます!

明日7/13(水)から7/15(金)まで2泊3日で、6年生がなす高原自然の家(ウィンディなす)に宿泊学習に行ってきます。きまりを守って楽しく元気に活動し、たくさんのことを学んできてほしいです。

明日(7/13)午前中は紫塚小学校で絵手紙教室を行い、給食を食べた後、那須高原に向けて出発します。

 

花丸 5年生 ふくし共育 7/12

大田原市社会福祉協議会の皆様、地域の協力者の皆様、ボランティアグループの皆様に御来校いただき、5年生がふくし共育を学習しました。社会福祉協議会の方から、災害についてのお話を聞き、その後地域の皆様と一緒に行った避難所開設ゲーム(HUG)を通して、災害への備えや地域で協力することの大切さについて学びました。

お知らせ マスク着用は柔軟に

厚生労働省・文部科学省から次のような指針が示されています。

 

状況に応じてマスクの着脱を指示し、感染拡大を防ぎつつ児童の健康を守るよう職員一同取り組んでいきます。

 

 

学校 7/6 授業参観

7月6日(水)の授業参観には、たくさんの保護者の方に御来校いただきました。

校舎内での密を避けるために、参観時間を3つに分けさせていただきました。

御理解と御協力、ありがとうございました。

6年生の外国語(英語)は、大田原中学校から鈴木先生に来ていただき、

本校の深澤教諭とのTTの授業(「乗り入れ授業」)を見ていただきました。大田原中の先生に来ていただいての「乗り入れ授業」は、これからも計画しています。保護者の皆様には、午後の学年部会も、大変お世話になりました。

ピース 朝の陸上練習

涼しい朝の時間に、5・6年生が陸上練習を行っています。

 

市内小学校陸上大会(9/8)へ向けて、頑張っています。

花丸 7/6 救急救命講習

午前中の授業参観に続き、午後には第3学年部会が中心となって救急救命講習が開かれました。

 

 

 

主に、学校でのプール開設に備えての講習ですが、日常生活の様々な場面でも役立つ知識ですね。

参加した皆さん誰もが、真剣に心を傾けて講習を受けていました。

たくさんのご参加ありがとうございます。

会議・研修 情報モラル教室を行いました

ICT支援員さんに講師をお願いして、7/4に1年生と4年生で、

7/5に2年生と5年生で、情報モラル教室を行いました。

子供たちは真剣に、学習に取り組みました。これからも情報モラル教育を、計画的に進めていきます。3年生と6年生は、7/8に実施する予定です。

にっこり 3年生が、菊の定植をしました 7/4

菊づくり名人の田中光家様に御指導をいただき、3年生が菊を大鉢に植え替えました。

みんな一生懸命作業に取り組み、予定時間より早く作業を終えることができました。

水をあげたり、肥料をあげたりして、これからもみんなでしっかり育てていきます。

 

お知らせ 7/5 美原塾事前説明会

大田原中学校から3名の先生に来校頂いて、美原塾(8/1~8/5)の事前説明を聞きました。

5・6年生が、講座の内容を静かに聞いています。

英語でのやり取りを実際に体験し、興味が高まった様子でした。

 

多くの5・6年生の参加を期待しています。