紫塚小の給食

おいしい給食

7月15日(火)

★ごはん・牛乳・チキンカレー・花野菜サラダ・すいか★

 今日は、夏にぴったりの「すいか」が給食に登場しました!すいかは、水分たっぷりで、暑い日でも食べやすく、体の中から涼しくしてくれます。甘くてみずみずしい味に、子どもたちも笑顔いっぱいでしたニヒヒ

7月14日(月)

★ごはん・牛乳・揚げねぎまんじゅう・チンジャオロースー・マロニースープ★

 マロニーは、じゃがいもやとうもろこしのでんぷんから作られた、透明でつるつるした麺のような食品です。スープや鍋物に入れると、だしをよくすって、美味しくなります音楽

7月11日(金)

★ごはん・牛乳・アジのスタミナ焼き・小松菜のごまあえ・肉じゃが★

 給食の肉じゃがは、ほとんど水を加えずに作っています。これは、大量調理では食材からたくさんの水分が出るため、うま味が煮汁にしっかりと溶け出すからです。野菜の自然な甘みやうま味がつまった、優しい味わいが給食ならではの美味しさですにっこり

7月10日(木)

★県産麦ごはん・牛乳・プルコギ・キャベツと大豆のサラダ・餃子スープ★

 プルコギは、韓国の代表的な家庭料理です。韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、「火で焼いた肉」という名前の通り、甘辛いたれに漬け込んだ肉や野菜を炒めた料理です。

7月9日(水)

★米粉パン・牛乳・オムレツ・ペンネのトマト煮・野菜コンソメスープ・いちごジャム★

 米粉はお米から作られた粉で、今日のパンにも使われています。米粉パンは、もちもちとした食感が特徴で、給食でも人気です!国産のお米を使うことで、食料自給率アップにもつながります星

7月8日(火)

★ごはん・牛乳・ローストンカツ・切干大根の煮物・あおさのみそ汁★

 あおさは、海で育つ緑色の海藻の仲間で、みそ汁やスープ、天ぷらなどによく使われます。カルシウムやマグネシウム、ビタミンなど、成長期に大切な栄養がたっぷり含まれています。香りもよく、料理のアクセントになります了解

7月7日(月)

★ごはん・牛乳・照り焼きハンバーグ・海藻サラダ・七夕汁・七夕ゼリー★

 今日の給食は、七夕献立です。七夕汁に入っているそうめんは、天の川や織姫が織った織物の糸に、オクラは星に見立てています。ハンバーグ、なると、ゼリーも星型でした3ツ星

7月4日(金)

★ごはん・牛乳・厚焼き卵・豚肉とごぼうの炒め煮・具だくさんみそ汁★

 今日のみそ汁には、大根、にんじん、キャベツ、油揚げ、ほうれん草、豆腐、わかめ、ねぎが入っていて具だくさん!汁物に様々な食材を組み合わせることで、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養をバランスよく摂ることができます。

7月3日(木)

★県産麦ごはん・牛乳・春巻き・生揚げとキャベツのみそ炒め・中華スープ★

 春巻きは、中国から伝わった料理のひとつです。春頃、新しく出てきた野菜の芽を具にして作ったことから「春巻き」という名前がついたといわれています。パリパリの皮と、うまみたっぷりの具がとても美味しかったです了解

7月2日(水)

★小さいミルクパン・牛乳・夏野菜のパスタ・チキンナゲット・ツナサラダ★

 

 今日は、夏の献立ということで、トマト、なす、ズッキーニ、ピーマン、パプリカなどの夏野菜をたっぷり使った「夏野菜のパスタ」です晴れ

 太陽の光をいっぱい浴びて育った夏野菜には、夏に必要な水分とビタミン類がたっぷり含まれていて、暑い時期には必要な食品です。