紫塚小の給食

おいしい給食

5月9日(金)

★ごはん・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ・県産ヨーグルト★

  栃木県は生乳の生産量が全国第2位で、給食に出る牛乳は、いつも県産です。また、今日のヨーグルトも、県産生乳が使用されています。

5月8日(木)

★県産麦ごはん・牛乳・春巻き・生揚げとキャベツのみそ炒め・卵入り中華風コーンスープ★

 中華風コーンスープは、中国語で「スーミータン」といいます。漢字では「粟米湯」と書き、「粟米」がとうもろこし、「湯」がスープという意味です。

5月7日(水)

★小さいきな粉揚げパン・牛乳・ちゃんぽんうどん・ブロッコリーサラダ・こどもの日ゼリー★

 今日の給食は、こどもの日献立でした。こどもの日は、子どもの成長と健康を願う行事です。今日のちゃんぽんうどんには、こいのぼりの形をした、可愛いかまぼこが入っていました!星

5月2日(金)

★ごはん・牛乳・ポークしゅうまい・ホイコーロー・春雨入りわかめスープ★

 ホイコーローは中国の料理で、漢字では「回鍋肉」と書きます。「回る」は「もどす」という意味があり、いったん炒めた豚肉を取り出し、もう一度鍋にもどして野菜と一緒に炒める作り方が名前の由来です。

5月1日(木)

★県産麦ごはん・牛乳・いわしの梅煮・ほうれん草のごま酢あえ・道産子汁★

 今日の道産子汁の「道産子」とは、「北海道生まれの」という意味です。じゃがいも、にんじん、とうもろこし、わかめ、バターなど、北海道でたくさんとれる食材を使っています。

4月30日(水)

★セルフドックパン(コッペパン・ウインナー)・牛乳・マセドアンサラダ・野菜トマトスープ★

 「マセドアン」とは、フランス語で「角切り」という意味です。マセドアンサラダは、角切りのじゃがいも・にんじん・きゅうりなどをマヨネーズで味付けしたサラダです。

4月28日(月)

★ごはん・牛乳・鶏肉の唐揚げ・小松菜ののりあえ・根菜のごま汁★

 給食の唐揚げは、子どもたちに大人気のメニューです!調理員さんが、ひとつずつ大きく広げて揚げ、お皿いっぱいの大きな唐揚げを作ってくれましたニヒヒ

4月25日(金)

★ごはん・牛乳・いかメンチ・切干大根のベーコン煮・せんべい汁★

 今日は、青森県の郷土料理「せんべい汁」と「いかメンチ」でした。せんべい汁は、青森県八戸市周辺で江戸時代に生まれた伝統的な郷土料理です。専用の南部せんべいを使い、しょうゆ味の汁に入れて具として食べます。いかメンチは、細かく刻んだいかと野菜を合わせて揚げた料理です。

4月24日(木)

★県産麦ごはん・牛乳・たけのこごはんの具・厚焼き卵・菜の花あえ・なめこ汁★

 春が旬のたけのこを使った「たけのこごはん」は、季節を感じる給食です。紫塚小学校では、たけのこごはんの具を自分でごはんに混ぜて食べます。 

4月23日(水)

★小さいはちみつパン・牛乳・スパゲティナポリタン・花野菜サラダ・ヨーグルト★

 ふんわり甘いはちみつパンと、ケチャップの香りが食欲をそそるナポリタン。子どもたちはケチャップで口の周りを赤くしながら、夢中で味わっていましたにっこり

4月22日(火)

★ごはん・牛乳・県産豚肉にら入り餃子・生揚げとキャベツのみそ炒め・中華スープ★

 栃木県で有名な餃子!給食でも人気メニューの一つです。今日の餃子は、栃木県産の豚肉とにらが使われています。

4月21日(月)

★ごはん・牛乳・ハンバーグのおろしソースかけ・和風サラダ・沢煮椀★

 おろしソースには、すりおろしたりんごも入っています。りんごの甘みがプラスされ、子どもたちにも食べやすい味付けになっています。

4月18日(金)

★ごはん・牛乳・さばのみそ煮・ごぼうサラダ・鶏ちゃんこ汁★

 「さば」を使った言葉に「さばを読む」というものがあります。 昔はさばを数える時に急いで数えていたため、数え間違えが多かったそうで、「数をごまかすこと」という意味で、「さばを読む」が使われるようになったそうです。

4月17日(木)

★県産麦ごはん・牛乳・二色丼の具・ほうれん草のごまあえ・まろやか豆乳みそ汁★

 二色丼の具に使用している卵は、地元の業者さんから購入している、大田原市産の卵です。学校給食では、地元の食材を地元で消費する、「地産地消」に取り組んでいます。

4月16日(水)

★小さい黒糖パン・牛乳・焼きそば・大根サラダ・県産ヨーグルト★

 毎週水曜日は、パンの日です。焼きそばやうどんなどの麺類が一緒に出る日は、「小さい」パンが出ます。

4月15日(火)

★ごはん・牛乳・モロの揚げ煮・ひじきの煮物・若竹汁・オレンジ★

 栃木県の給食によく登場する「モロ」。実は・・・、サメです!サメと聞くと驚くかもしれませんが、食べるとお肉のような味わいで、海のない栃木県では、昔から親しまれてきました。

4月14日(月)

★ごはん・牛乳・ポークしゅうまい・春雨サラダ・マーボー豆腐★

 紫塚小学校のマーボー豆腐に使っている豆腐は、全部で130丁!調理員さんが、1丁ずつ切っています。今日も美味しい給食を、ありがとうございますにっこり

4月11日(金)

★ごはん・牛乳・チキンカレー・コールスローサラダ・豆乳パンナコッタ★

 今日のカレーのじゃが芋は、新じゃがでした。4月中は、旬の新じゃがを給食に使っています。

4月10日(木)

★県産麦ごはん・牛乳・揚げじゃが芋のそぼろ煮・おひたし・大根のみそ汁★

 毎週木曜日は、麦ごはんの日です。プチッとした食感が特徴で、食物繊維やミネラルなどの栄養がたっぷり含まれています。

4月9日(水)

★丸パン・牛乳・照り焼きチキンパティ・フレンチサラダ・春野菜のポトフ風スープ★

 令和7年度の給食がスタートしました!今年度も、給食の時間が楽しみです!