学校ブログ

生活科の単元「秋をみつけよう」で、なす高原自然の家の先生を講師にお招きし、リース制作をしました。どのクラスも熱心に活動することができました。もっと飾りをつけたい子もいたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

西地区公民館の手芸サークル「ポコ・ア・ポコ」の皆様にミシンボランティアとして来校いただき、個別にミシンの使い方や縫い方について教えてもらいました。ほとんどの児童が初めてミシンを使いました。

 

 

 

 

今週は感染症の拡大があり、学校生活にも制限が必要でした。給食は前向き、黙食で対応してきました。

そんな中で、教育実習や中学2年生の職場体験学習などがありましたが、それぞれ貴重な時間になっているといいなと思います。

子供たちは、担任の先生と教育相談を実施しています。

 

 

 

 

しゃがんだ姿勢から体を丸めながら後方に回転し、両手で押して立ち上がる後転。

しゃがんだ姿勢から体を丸めながら後方に回転し、膝を伸ばして足を左右に大きく開き、両手で押して膝を伸ばしたまま開脚立ちをする開脚後転。

クロームブックで自分の技を撮影し、工夫改善しながら練習しています。

 

 

 

 

 

感染症拡大を予防するため、持久走大会が延期になりました。学級閉鎖のクラスもありますが、本日も感染者は微増です。

学校生活もしばらくは、様々な感染症拡大防止対策に努めていきます。

 

 

 

 

広告
紫塚小の給食

おいしい給食

★えびカツバーガー(丸パン・えびカツ)・牛乳・花野菜サラダ・ミネストローネ・フルーツ杏仁風プリン★

 今日の給食は、えびカツバーガーです🍔えびをたっぷり使った「えびカツ」は、外がサクッ、中はプリッとした食感で子供たちからも人気でした!

小中一貫&掲示板
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
アクセスカウンター
329430