連休明けですが、子供たちは落ち着いたスタートを切りました。
朝の児童集会では、各委員会から活動内容ときまり等について発表がありました。
みんなを動かそうと思ったら、まず自分自身が動かないとね。
連休明けですが、子供たちは落ち着いたスタートを切りました。
朝の児童集会では、各委員会から活動内容ときまり等について発表がありました。
みんなを動かそうと思ったら、まず自分自身が動かないとね。
児童集会があり、なかよし班が結成されました。
班活動全体を通しためあてを決めたり集合写真を撮影したりしました。
5月8日からは、なかよし班清掃が開始されます。
気体検知管を使用し、空気中の酸素や二酸化炭素の割合を調べています。
これらの実験を通して、燃焼の仕組みについて考えることができますね。
気体検知管の扱い方も大切なんですよね。
1年生の朝の登校や授業の様子を見ていると、だいぶ紫塚小学校に慣れてきたように見えます。
ゴールデンウィーク明けからは運動会の練習も始まりますので、元気に登校してほしいと思います。
それから、1年生はゴールデンウィーク明けから校庭の遊具で遊べますね。
5/1 2時間目、1・2年生でなかよくなろうの会を行いました。
2年生が1年生を連れて、学校案内をしたり、全員でじゃんけん列車をしたりと楽しい時間となりました。
1年生は小学校生活に慣れてきたでしょうか。2年生もお兄さん・お姉さんになった姿が見られ、これからが楽しみです。