給食の配膳にも学びはあります。
和の配膳は、とても合理的に食べやすく考えられていますよね。
来週から歩道橋が通行可になります。1年生にとっては、初めての通行ですよね。
ドキドキします。
給食の配膳にも学びはあります。
和の配膳は、とても合理的に食べやすく考えられていますよね。
来週から歩道橋が通行可になります。1年生にとっては、初めての通行ですよね。
ドキドキします。
今日は、5・6時間目に学校公開がありますが、1時間目から各クラスともそれぞれ熱心に学んでいます。
周りの成長を発見できる人こそが、最も成長できる人なんですよね。
紫塚小学校では、10月30日に芸術鑑賞教室が予定されています。
今年度は、有名な群馬交響楽団の演奏会になります。栃木県内ではたった2校だけです。
今日は事前のワークショップがあり、楽器の種類や音の特徴などを紹介してくれました。
本番は、70名近くのオーケストラによる大迫力の演奏が、紫塚小の体育館を響かせると思います。
朝の活動の時間にペア学年朝会がありました。
1・6年生は体育館でじゃんけん列車。
2・5年生は校庭で手つなぎ鬼。
3・4年生は校庭で大縄跳び。
それぞれの活動を通して、優しい雰囲気に包まれました。
5年生の外国語科の授業で、「身近な人のできること」を紹介する学習をしています。
校長先生にインタビュー!!「Can you ~?」
今後は、インタビューしたことをもとに、友達の前で英語を使って発表します。