2年生が育てた野菜が収穫の時期を迎えています。
今回は教材園を耕したお礼に、2年生みんなで校長室に野菜を届けてくれました。
植物の栽培を通して、生育条件に目を向けることができたかな?
【6年生 理科 葉の中のデンプンの存在を多面的に調べました。】
2年生が育てた野菜が収穫の時期を迎えています。
今回は教材園を耕したお礼に、2年生みんなで校長室に野菜を届けてくれました。
植物の栽培を通して、生育条件に目を向けることができたかな?
【6年生 理科 葉の中のデンプンの存在を多面的に調べました。】
昼休みに、しほんの会の皆様による読み聞かせイベントがありました。
会場は熱気に包まれ、話の内容に子供たちは大喜びでした。
このような取組が、豊かな読書文化を育むのですね。
本を読む。心を育む。
大田原中学校の英語科の先生が小学校に来て、6年生と一緒に英語の授業を行いました。
6年生にとっては知っている先生で、楽しそうにやりとりをしていました。
先日、学校からポッポ通りを歩き、吉岡食品工業へ行ってきました。
仕事の内容について説明してもらったり作業工程を見学させてもらったりして、生産の仕事に携わっている人々の仕事について学びました。
また、授業でまとめた絵地図を基に、学校の周りの様子を実際に見学することができました。
【7月11日 下野新聞】
1年生が熱心にアサガオの観察をしています。
近づいてみると花が咲いたとうれしそうです。
もうすぐ夏休みになるので、持ち帰りになります。