学校ブログ

夜 令和7年7月7日

今日は七夕です。

あと9日登校すると夏休みになりますので、学校では少しずつ準備や事前指導を進めています。

達成感の濃さは費やしてきた時間に比例するんですよね。

【下野新聞】

【七夕飾り】

4年生社会科見学

7月4日(金)4年生社会科見学で、大田原市役所と那須庁舎へ行きました。

大田原市役所では、大田原市で行っている環境問題への取組について学習しました。

また、展望フロアや議場の見学を行いました。

那須庁舎では、備蓄倉庫の見学や那須庁舎の説明を聞きました。

4年生は総合的な学習の時間に環境についての学習を行っています。

今回の見学を学習に生かしたいと思います。

 

5年生 ふくし共育プログラム

総合的な学習の一環として、「ふくし共育プログラム」という出前講座を実施していただきました。災害の備えについて学んだり、地域の方と一緒に避難所運営ゲームを行ったりしました。

最後には数名の児童が振り返りを発表しました。

「災害が起きたときに自分がどうすればいいか、どんな準備が必要か学べました。」

「様々な事情を抱えた人達が避難してくるので、誰をどの部屋・どの場所に案内すればよいか難しかった。」

 

2時間、とても貴重な学びの時間になりました。

 

 

ピース それぞれの学び

「授業」「休み時間」「放課後」

それぞれの活動で自分を伸ばしている子供たちです。

子供が求めているのは、自分がやると決めたことを応援してくれる親や先生なんですね。

【3年1組 児童企画のおわらいコンサート】

【5年2組 図画工作】

【音楽部】

【陸上部 始動】

会議・研修 6年生 思春期健康教室

講師の先生をお招きし、6年生を対象に思春期健康教室を開催しました。

命、生命誕生について学びました。

奇跡の命を大切にしていこうね。