学校ブログ
投稿: HP担当 (12:16)
獣医師の先生を講師にお招きし、うさぎとのふれあい授業を実施しました。
生き物に心を寄せ、愛着をもって接するとともに、生命あるものとして大切にしようとする心を育むことは大切です。
子供たちの笑顔を見ていると、動物との関わりが日々の生活の充実にもつながる可能性があると感じさせられました。
投稿: HP担当 (11/25)
この3連休は大田原マラソンが開催されるなど、晴れの日が多く穏やかな天気でした。
3連休明け本日時点で、学校全体としては感染症が大幅に減少し、特に高学年は通常に戻りつつあります。
今後も感染症予防措置に努めてまいります。
投稿: HP担当 (11/21)
今週も感染症の拡大があり、学校生活に制限が必要でした。
縦割り班清掃をクラス清掃に変更したり学年部会行事が中止になったりしました。度々の予定変更にも御理解いただきありがとうございました。
3連休になりますのでしっかり体調管理をしていきたいと思います。
投稿: HP担当 (11/20)
3階のコンピュータ室を有効活用するため、環境整備をしています。
子供たちが充実した学校生活を送れるように、教育環境を整え備えていきたいと考えています。市役所の教育総務課が協力してくれています。
投稿: HP担当 (11/19)
今日の朝会は、感染拡大防止のためリモートで行いました。
各種表彰と学校生活についての話がありました。生活委員会の児童が司会担当です。
Loading...
紫塚小の給食
小中一貫&掲示板
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)
アクセスカウンター
329426