学校ブログ
3年生 社会科見学
先日、学校からポッポ通りを歩き、吉岡食品工業へ行ってきました。
仕事の内容について説明してもらったり作業工程を見学させてもらったりして、生産の仕事に携わっている人々の仕事について学びました。
また、授業でまとめた絵地図を基に、学校の周りの様子を実際に見学することができました。
【7月11日 下野新聞】
アサガオの花がさいたよ(^_^)
1年生が熱心にアサガオの観察をしています。
近づいてみると花が咲いたとうれしそうです。
もうすぐ夏休みになるので、持ち帰りになります。
5年生 学年発表
今日の朝会は5年生の学年発表でした。
世界の国々のあいさつを、その国の言語で紹介してくれました。
推しの国はどこですか?
小中一貫教育 第2回大中校区会議
先日、小中一貫教育の第2回校区会議が開かれました。
今回は、地域連携部、教務部、学習指導部、児童生徒指導部、健康安全指導部に分かれて、夏休み前までの振り返りをしました。
各部では、これまでの取組や各校の実態から、成果や課題、工夫改善できる点について、熱心な話合いが行われました。
夏休み明けも、大中校区の児童生徒の皆さんの成長を願い、小中の教員が協力してがんばります!
教職ボランティア
宇都宮大学の共同教育学部では、2年次に公立小学校において授業や生活指導の手伝いなど学校で働く体験をしています。学校ボランティアを通じて、子供や学校に慣れると共に教師として働く喜びを感じ、教師志向を高めることをねらいとしているそうです。
紫塚小学校にも6月から週一回、本校出身の学生が来てくれています。
学生や子供たちにとって、素晴らしい経験になることを期待しています。
おいしい給食
7月11日(金)
★ごはん・牛乳・アジのスタミナ焼き・小松菜のごまあえ・肉じゃが★
給食の肉じゃがは、ほとんど水を加えずに作っています。これは、大量調理では食材からたくさんの水分が出るため、うま味が煮汁にしっかりと溶け出すからです。野菜の自然な甘みやうま味がつまった、優しい味わいが給食ならではの美味しさです