新着
学校ブログ
投稿: HP担当 (12:20)
6年生は卒業まで、まだ半年以上ありますが卒業アルバムの撮影など計画的に進めています。
今回は1回目の絵手紙教室があり、うちわを制作しました。
落款印を押して完成です。みんな上手なんですね(^_^)
作品は教育祭に出品されます。
2回目の絵手紙教室では、卒業式に飾る作品を制作します。
投稿: HP担当 (09/17)
朝の活動で3年生の学年発表がありました。
3年生は3クラスありますが、クラスごとにダンスの発表でした。それぞれのクラスの特徴を生かした内容だったと思います。
これまで積み重ねてきた練習とみんなの前で発表できた経験が、また一つ子供たちを成長させるのですね。
投稿: HP担当 (09/16)
9月16日(火)午前7:00ちょうどに、改修工事を行っていた歩道橋が完成し通行可になりました。
登校の様子を見てみると、安全に歩行していました。あいさつの声も元気になったように感じました。
これまで、安全確保のため御協力いただいた関係者の皆様に感謝いたします。
投稿: HP担当 (09/12)
給食の配膳にも学びはあります。
和の配膳は、とても合理的に食べやすく考えられていますよね。
来週から歩道橋が通行可になります。1年生にとっては、初めての通行ですよね。
ドキドキします。
投稿: HP担当 (09/11)
今日は、5・6時間目に学校公開がありますが、1時間目から各クラスともそれぞれ熱心に学んでいます。
周りの成長を発見できる人こそが、最も成長できる人なんですよね。
Loading...
紫塚小の給食
小中一貫&掲示板
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)
アクセスカウンター
302689