新着
Loading...
学校ブログ
投稿: HP担当 (15:18)
市内大会で入賞した陸上部のメンバーが那須地区の大会に出場しました。
出場できなかった選手たちの思いを背負いながら、大田原市ばかりでなく那須塩原市や那須町の選手たちと競い合った経験は、今後の学校生活にも活かされると信じています。よくがんばりました。(^_^)
投稿: HP担当 (10/24)
10月21日(火)に、1年生がさつまいもほりを行いました。
収穫の感動体験が、植物に興味・関心をもつきっかけになるといいなと思います。
投稿: HP担当 (10/24)
先日アップしきれなかった様子をお伝えします。
多種多様な発表内容で盛り上がりました。
子供たちの主体的に行動できる力が育まれることを期待しています。
投稿: HP担当 (10/23)
今週は行事が立て込んでいてホームページの更新が間に合いません。
朝には、小中一貫あいさつ運動のために大田原中学校の生徒と先生が来校してくれました。
紫小のあいさつリーダーとコラボして、元気なあいさつが交わされました。
その後、那須野が原ハーモニーホールで開催された大田原市教育祭音楽会に、音楽部のメンバーが参加しました。音楽は人類の共通語なんですね。
明日は就学時健康診断です。
投稿: HP担当 (10/23)
10月22日(水)に、それぞれの学年がバスに乗って遠足に行ってきました。
○1年生 なかがわ水遊園
○2年生 りんどう湖ファミリー牧場
○3年生 栃木県子ども総合科学館
○4年生 日光
家族で行ったことのある場所でも、学校の友達と一緒に行くことで、また違った学びと経験ができます。
保護者の皆様には、送迎やお弁当など大変お世話になりました。
みんな「寒かったけど楽しかった!」と笑顔でした。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
Loading...
紫塚小の給食
小中一貫&掲示板
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)
アクセスカウンター
316902