学校ブログ

3/24 修了式

今日は、1年の締めくくり、修了式でした。

1~5年生の全校生が集まり、5年生の代表児童が、1年間の反省と次年度の目標を発表しました。

その後、支援員の先生方に感謝のお手紙と花束をお渡ししました。

これで明日から春休みです。

4月には1つ学年が上がって、登校してくることになります。

児童の皆さん、健康に安全に春休みを過ごしてください。

3/21 6年生の後は

卒業式が終わり、学校から6年生の姿がなくなりました。

すると、朝から体育館のシートを片付けているのは5年生。

息を合わせて、上手に巻いていきました。

そして、午後のPTAの集まりの会場作りも、5年生。

わたしたちの「新しい紫小のリーダーズ」です。

3/19 令和6年度卒業式

本日、第68回紫塚小学校卒業式を行いました。

多くの御来賓、保護者の皆様をお迎えして行いました。

ひとりひとりに卒業証書を手渡しました。

卒業を喜び、卒業をお祝いしました。

式の後は、廊下に下級生が花道をつくって、門出をお祝いしてくれました。

ご卒業おめでとうございます。

これからも、中学校での活躍を応援しています。

3/18 6年生最後の一日

いよいよ明日は卒業式。

小学校の普段の生活も今日が最後です。

こんな風に、下級生と一緒に登校するのも今日が最後。

この仲間で給食を食べるのも今日が最後。

そして、最後のランドセル姿!

明日の天気予報は雨か雪。

でも、温かい卒業式にしようね。

3/17 今日の6年生

なんと!

6年教室のカウントダウンカレンダーは「あと2日」

そして今日は、タイムカプセルに入れる、自分への手紙を書いていました。

午後は作品の持ち帰りの用意です。

ほんとにあと2日なんですねぇ…。

3/14 3年生発表会

3年生が、総合的な学習の時間で調べたことをまとめて発表しました。

テーマは「ふるさと大発見」です。

それぞれのクラスでグループごとに調べ学習をしました。

お客さんは、2年生です。

3年生になったらどんなことをするのか、この発表を聞いて少し分かったようです。

3/13 6年生イベント

6年生、かねてから念願の「学校かくれんぼ」を行いました。

1組がかくれて2組が探し、2組がかくれて1組が探します。

図書室は怪しいですね。

どこだ、どこだ?

校長室にかくれた子もいるようです。

あっという間に見つかってしまった子もいれば、上手にかくれてなかなか見つからない子もいました。

楽しいイベントになったようです。

いよいよ来週は、卒業式です。

 

3/10 6年生を送る会

本日、6年生を送る会を行いました。

4年生5年生の実行委員が計画して進行してくれました。

「6年生入場!」

各学年の出し物

【1年生」

【2年生】

【3年生】

【4年生】

6年生が楽しそうに見てくれていました。

5年生とは玉入れ対決です。

なんと、4回戦って、5年生の全勝でした。6年生やさしいなぁ。

そして、在校生からのプレゼント贈呈。

恒例、くす玉割り!

この後6年生からお礼の出し物がありました。

最後に、校旗の引き継ぎをして、会は終了となりました。

「6年生退場!」

6年生、思い出がまたひとつできましたね。

 

 

3/7 1年生 おおたわら保育園児との交流会

3/7 3時間目、来年入学予定のおおたわら保育園児との交流会をしました。

校歌を披露し、学校探検に行きました。

それぞれの班で各教室の説明を考え、保育園の子たちに伝わるように話しました。

保育園児のみなさん、来てくれてありがとうございました。小学校で待っています。

1年生もあとわずかになりました。少しずつお兄さん・お姉さんになった姿が見られて嬉しいです。

かっこいい2年生になれるようにみんなで頑張ります。

 

3/6 今日の6年生は

休み時間に、校庭で大谷グローブで遊ぶ6年生。

校長室で、自分たちが1年生の時の写真を見る6年生。

家庭科室でミシンをする6年男子。

そしてもう、カウントダウンは10日を切ったそうです!

3/4 歩道橋工事が始まりました

いよいよ今日の日中から歩道橋の工事が始まりました。

今朝は渡れましたが、工事が終わるまでしばらく使えません。

まもなく卒業を迎える6年生は、今日が最後となりました。

工事期間中、子供たちの登下校は横断歩道を通ります。

交通量も多い道路です。くれぐれも安全に登下校してもらいたいです。

3/3 読み聞かせ

今日は、読み聞かせボランティア「しほんの会」の皆さんによる今年度最後の読み聞かせでした。

しほんの会の皆さん、1年間ありがとうございました。

子供たちはたくさんのお話を聞かせてもらいました。

また新年度もどうぞよろしくお願いします。

2/28 今日の6年生

卒業を前にして、今日の6年生は・・・

ほこり立つ校庭で、元気に大縄跳び。

ジャングルジム遊び。

たくさん遊んでください!

2/27 卒業式練習

いよいよ今日から、3月19日の卒業式に向けての練習が始まりました。

これから少しずつ練習を重ねて、すばらしい卒業式にしましょう。

がんばりましょう。

それから、今日6年生に聞いたら、卒業までのカウントダウンは、14日になったそうです。

小学校生活もあと少しじゃないですか!

2/20 授業参観

今日は今年度最後の授業参観でした。

たくさんの保護者の方に来ていただき、学習の様子をゆっくり見ていただきました。

お父さん、お母さんに見てもらって、子供たちはいつも以上に張り切っていました。

中には緊張していた子もいたようですけど・・・。

2/20 6年生親子レクリエーション

6年生親子レクリエーションを行いました。

内容は、コサージュ作りです。

親子で、作り方の説明書や動画を見ながら作成していました。

このコサージュを卒業式に身に付けて参加します。素敵な卒業式にしたいと思います。

2/18 西原小学校5年生との交流会

西原小学校の5年生が交流会に来てくれました。

「自己紹介」や「バースデーライン」「好きな〇〇」などをして楽しみました。

同じ幼稚園や保育園だった友達や今も交流のある友達がいたようで、少し恥ずかしそうにしながらもとても楽しそうでした。

これからもよろしくお願いします。

2/18 昼休み

今日の昼休みは、今年最後の共遊でした。

1~6年生が縦割り班で遊ぶ、最後の昼休みでした。

1年間の縦割り班活動や、お掃除で、仲良くなりましたね。

悲しいけど、6年生とはあと少しでお別れになってしまいます。

2/17 4年生音楽

4年生の音楽の授業に、地元の屋台祭お囃子隊のみなさんに来ていただきました。

4月の大田原市屋台まつりで活躍される栄町お囃子保存会のみなさんです。

はじめに、そのお囃子を演奏して聴かせていただきました。

笛の音に合わせて、鉦と太鼓がリズムよく打ち鳴らされます。

勝手に体が動き出すような感覚です。

その後、子ども達全員が太鼓を体験させてもらいました。

多くの子が初めての体験だったようです。

順番を待っている間に、鉦の体験をさせてもらった子もいました。

今度の屋台まつりは4月だそうです。この中からお囃子隊に参加する子もいるかもしれません。

栄町のお囃子保護者の皆様、今日はありがとうございました。

2/13 クラブ活動

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。

それぞれ、1年間やった中で、一番楽しかったことや、最後にどうしてもやりたかった活動をしていました。

外遊びクラブは、ドッジボール

そち

サイエンスクラブはスライム作り

家庭クラブはフルーツポンチ作り

図工クラブは、びっくり箱つくり

屋内運動クラブはバドミントン

1年間、同じ興味関心のある4、5、6年生が協力し合って、楽しく活動できたようです。